ニュース
お家で春爛漫~黒糖緑茶をお供にハンドメイド~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 4月になりました。新年度が始まりましたね。 今月号のふちわきやの元気通信の表紙の写真です! お花見のフェルト細工は、ふちわきやスタッフUの手作り。 外でお花見できなくても、春爛漫を感じられて、ほっこりしますねぇ。 先日、緊急事態宣言が出されたこともあり、外でのんきにお花見、ということも出来なくなってしまいましたね。 そんな、家にこもって気分もくさくさしてしまいがちな日々に… ボーッとスマホを眺めていても、流れてくるニュースは新型コロナウイルス関連のものばかり、目も頭も疲れてしまいます…。ちょっとスマホから手をはなして、お花見気分で桜のフェルト細工を作るのも、気分転換になるかもしれませんね。 手芸や工作をしながら、そして出来上がった作品を眺めながら、緑茶を楽しむのも心の疲れが癒されるのではないでしょうか。 緑茶といえば… 皆さん、緑茶はそのまま、ストレートで飲まれる方が多いのでは、と思いますが、 私は、祖父母宅へ行くと、黒砂糖を入れて甘くした緑茶を飲んでいました。 鹿児島では皆そういう飲み方をするのでしょうか、皆さんのお宅では、緑茶はどんな飲み方をされますか…? 緑茶に固まりの黒砂糖を溶かすには、暖かいお茶に黒砂糖を入れて、お箸の裏でつんつん崩していくのですが…。 ちょっと手間ですよね。気が急いてしまう私は、最近、黒糖シロップを緑茶に溶かせばいいのでは!?とひらめきました。 これなら、甘い緑茶を飲みたい!と思った時に、緑茶を淹れて、シロップをたらり… すぐに黒糖緑茶を楽しむことができます…! 緑茶を甘くして飲むなんて、と驚かれたそこのあなた。 是非、ふちわきやの黒糖シロップで、甘い緑茶体験、してみてください。 ミネラル豊富、カルシウムの含有量も蜂蜜のおよそ30倍なので、美容やダイエットを意識されている方にも、おすすめです。 黒糖シロップ 今回ご紹介させていただきました、ふちわきやの黒糖シロップ。
お家で春爛漫~黒糖緑茶をお供にハンドメイド~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 4月になりました。新年度が始まりましたね。 今月号のふちわきやの元気通信の表紙の写真です! お花見のフェルト細工は、ふちわきやスタッフUの手作り。 外でお花見できなくても、春爛漫を感じられて、ほっこりしますねぇ。 先日、緊急事態宣言が出されたこともあり、外でのんきにお花見、ということも出来なくなってしまいましたね。 そんな、家にこもって気分もくさくさしてしまいがちな日々に… ボーッとスマホを眺めていても、流れてくるニュースは新型コロナウイルス関連のものばかり、目も頭も疲れてしまいます…。ちょっとスマホから手をはなして、お花見気分で桜のフェルト細工を作るのも、気分転換になるかもしれませんね。 手芸や工作をしながら、そして出来上がった作品を眺めながら、緑茶を楽しむのも心の疲れが癒されるのではないでしょうか。 緑茶といえば… 皆さん、緑茶はそのまま、ストレートで飲まれる方が多いのでは、と思いますが、 私は、祖父母宅へ行くと、黒砂糖を入れて甘くした緑茶を飲んでいました。 鹿児島では皆そういう飲み方をするのでしょうか、皆さんのお宅では、緑茶はどんな飲み方をされますか…? 緑茶に固まりの黒砂糖を溶かすには、暖かいお茶に黒砂糖を入れて、お箸の裏でつんつん崩していくのですが…。 ちょっと手間ですよね。気が急いてしまう私は、最近、黒糖シロップを緑茶に溶かせばいいのでは!?とひらめきました。 これなら、甘い緑茶を飲みたい!と思った時に、緑茶を淹れて、シロップをたらり… すぐに黒糖緑茶を楽しむことができます…! 緑茶を甘くして飲むなんて、と驚かれたそこのあなた。 是非、ふちわきやの黒糖シロップで、甘い緑茶体験、してみてください。 ミネラル豊富、カルシウムの含有量も蜂蜜のおよそ30倍なので、美容やダイエットを意識されている方にも、おすすめです。 黒糖シロップ 今回ご紹介させていただきました、ふちわきやの黒糖シロップ。
感染予防に、健康な身体~DHA入りにんにく卵黄で健康のお手伝い~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 3月も終わりが近づいてきました。 令和元年度も終わりますね…。 年度末といえば、卒業シーズンですが、 今年度卒業を迎えられる学生の方々は、なかなか落ち着けない卒業の季節になったのではないでしょうか。 先月頃から日本でも流行り始めた新型コロナウイルス。最近では不要不急の外出は自粛を呼びかけられてきています。 新型コロナウイルスの感染を予防するためには、 石鹸による手洗いや、咳エチケット、できるだけ混雑した場所を避けることなどがありますが、厚生労働省のHPによりますと、感染予防には、十分な睡眠をとることも重要、とあります。 やはり、健康な身体と、疲労が溜まっていたり、十分な栄養を取れていない身体、それぞれの身体にウイルスが侵入するのでは、違いがありますよね。 健康な身体の方が、ウイルスへの抵抗力がしっかりしているということなのでしょう。 卒業を迎えられる学生の方々、そのご家族の方、また、健康にすごしたい皆様に、今だからこそ、おすすめしたい、鹿児島に古来から伝わる健康補助食品があります。 それは、 【DHA入りにんにく卵黄】です。 にんにくに含まれるアリシンは、元気の素です。強力な殺菌・抗菌作用があり、細胞の新陳代謝を活発にします。 また、卵黄に含まれるレシチンは血流によい働きがあり、人間の体に必要な栄養素がまんべんなく含まれています。 そして、DHAは、脳細胞の活性化に役立つのですが、人体内で作り出す事のできない大切な栄養素です。 にんにく卵黄とDHA,わざわざ一緒にしているのには理由があります。 にんにくの有効成分であるアリシン、アホエンを、脂質成分であるDHAが膜をはって包み込み、成分が壊れてしまわないように守っているのです。 ふちわきやスタッフSの願い、それはDHA入りにんにく卵黄で皆さまの健康な身体へのお手伝いをすることです。 ぜひ、DHA入りにんにく卵黄をお飲み頂き、身体に必要な栄養をしっかりと摂取する事で感染症に強い、健康な身体づくりをされてはいかがでしょう。 DHA入りにんにく卵黄 今回ご紹介させていただきました、DHA入りにんにく卵黄。
感染予防に、健康な身体~DHA入りにんにく卵黄で健康のお手伝い~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 3月も終わりが近づいてきました。 令和元年度も終わりますね…。 年度末といえば、卒業シーズンですが、 今年度卒業を迎えられる学生の方々は、なかなか落ち着けない卒業の季節になったのではないでしょうか。 先月頃から日本でも流行り始めた新型コロナウイルス。最近では不要不急の外出は自粛を呼びかけられてきています。 新型コロナウイルスの感染を予防するためには、 石鹸による手洗いや、咳エチケット、できるだけ混雑した場所を避けることなどがありますが、厚生労働省のHPによりますと、感染予防には、十分な睡眠をとることも重要、とあります。 やはり、健康な身体と、疲労が溜まっていたり、十分な栄養を取れていない身体、それぞれの身体にウイルスが侵入するのでは、違いがありますよね。 健康な身体の方が、ウイルスへの抵抗力がしっかりしているということなのでしょう。 卒業を迎えられる学生の方々、そのご家族の方、また、健康にすごしたい皆様に、今だからこそ、おすすめしたい、鹿児島に古来から伝わる健康補助食品があります。 それは、 【DHA入りにんにく卵黄】です。 にんにくに含まれるアリシンは、元気の素です。強力な殺菌・抗菌作用があり、細胞の新陳代謝を活発にします。 また、卵黄に含まれるレシチンは血流によい働きがあり、人間の体に必要な栄養素がまんべんなく含まれています。 そして、DHAは、脳細胞の活性化に役立つのですが、人体内で作り出す事のできない大切な栄養素です。 にんにく卵黄とDHA,わざわざ一緒にしているのには理由があります。 にんにくの有効成分であるアリシン、アホエンを、脂質成分であるDHAが膜をはって包み込み、成分が壊れてしまわないように守っているのです。 ふちわきやスタッフSの願い、それはDHA入りにんにく卵黄で皆さまの健康な身体へのお手伝いをすることです。 ぜひ、DHA入りにんにく卵黄をお飲み頂き、身体に必要な栄養をしっかりと摂取する事で感染症に強い、健康な身体づくりをされてはいかがでしょう。 DHA入りにんにく卵黄 今回ご紹介させていただきました、DHA入りにんにく卵黄。
春のお彼岸~きな粉のぼたもち・黒糖シロップ添え~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 最近、気温が低めでも、お日様が出ていれば暖かく感じる日が増えてきましたね。 そんな日々を過ごしていたら、あっという間に明日は春分の日。 みなさん、春分の日はどんな過ごし方をされるのでしょう。 今年は、春分の日の金曜日から、土曜日、日曜日と三連休の方も多いのではないでしょうか。 せっかくの三連休、私も今は亡き祖父母宅へ顔を出しに行こうと思っているのですが、いとこやおじ、おばも、同じ気持ちでいる気がします。 きっと、皆で顔を合わせて、にこにこと近況報告に花が咲くことでしょう。 そんな団らんの場。春のお彼岸ですので、やはり皆でぼたもちを食べたいですねぇ…。 今年は、小豆のぼたもちに加えて、きな粉のぼたもちに黒糖シロップを添えて食べたいなぁ、なんて。 秋のお彼岸の、小ぶりのおはぎと違って大きめのぼたもち。 きな粉をしっかりまぶしても、甘さが足りなくて追いきな粉をどさっとかけてしまったりするのですが… 追いきな粉をする前に、ちょっと待った! そんな時こそ、黒糖シロップの出番なのです。 きな粉の風味を活かしつつ、黒糖の香りとコクのある甘みで少し気分を変えて。 普段のぼたもち。黒糖シロップをかけたぼたもち。追いきな粉をしたぼたもち。 延々と食べられそうですね…。食いしん坊さんの私は今から口の中にふわっと黒糖のまろやかな甘みが浮かんできました。 春のお彼岸に、きな粉のぼたもちを作ろうかなぁ、とお考えの方。 ぜひ、黒糖シロップを添えて、ひと味違うぼたもちを味わってみて下さい…。 ふちわきや【黒糖シロップ】 今回ご紹介しました、【黒糖シロップ】
春のお彼岸~きな粉のぼたもち・黒糖シロップ添え~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 最近、気温が低めでも、お日様が出ていれば暖かく感じる日が増えてきましたね。 そんな日々を過ごしていたら、あっという間に明日は春分の日。 みなさん、春分の日はどんな過ごし方をされるのでしょう。 今年は、春分の日の金曜日から、土曜日、日曜日と三連休の方も多いのではないでしょうか。 せっかくの三連休、私も今は亡き祖父母宅へ顔を出しに行こうと思っているのですが、いとこやおじ、おばも、同じ気持ちでいる気がします。 きっと、皆で顔を合わせて、にこにこと近況報告に花が咲くことでしょう。 そんな団らんの場。春のお彼岸ですので、やはり皆でぼたもちを食べたいですねぇ…。 今年は、小豆のぼたもちに加えて、きな粉のぼたもちに黒糖シロップを添えて食べたいなぁ、なんて。 秋のお彼岸の、小ぶりのおはぎと違って大きめのぼたもち。 きな粉をしっかりまぶしても、甘さが足りなくて追いきな粉をどさっとかけてしまったりするのですが… 追いきな粉をする前に、ちょっと待った! そんな時こそ、黒糖シロップの出番なのです。 きな粉の風味を活かしつつ、黒糖の香りとコクのある甘みで少し気分を変えて。 普段のぼたもち。黒糖シロップをかけたぼたもち。追いきな粉をしたぼたもち。 延々と食べられそうですね…。食いしん坊さんの私は今から口の中にふわっと黒糖のまろやかな甘みが浮かんできました。 春のお彼岸に、きな粉のぼたもちを作ろうかなぁ、とお考えの方。 ぜひ、黒糖シロップを添えて、ひと味違うぼたもちを味わってみて下さい…。 ふちわきや【黒糖シロップ】 今回ご紹介しました、【黒糖シロップ】
ホワイトデーに~黒糖シロップに感謝の気持ちを込めて~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 明日は3月14日、何の日かしら・・・。 そう、ホワイトデーですね! 昔はホワイトデーのお返しにはマシュマロを送る、というイメージがありましたが、最近では色々なものをお返しに送る方も多いようですね。 相手の喜ぶものを、ということで、お絵かきをする友人は、少し早めのホワイトデーに、消せる色鉛筆を貰ったそうです。 友人はとても嬉しそうに、プレゼントのことを私に語ってくれました。 やはり、相手のことを考えてプレゼントを選ぶということは、受け取る側にとって、物をいただくだけではない嬉しさをあげられるのではないでしょうか。 ふちわきやスタッフS、もしホワイトデーに何かいただけるなら・・・ やはり、美味しいもので、健康に良いものが嬉しいですね! ということで、ホワイトデーのお返しにもオススメしたいのが、 【黒糖シロップ】です。 蜂蜜のおよそ30倍ものカルシウムが含まれており、かつミネラルも豊富なので、女性の美容やダイエットに喜ばれるのではないでしょうか。 お菓子作りや、シンプルに牛乳に溶いて飲んだり、フレンチトーストにかけても美味しいシロップです。 また、お子さんのおられるご家庭の奥様にも、アレルギー体質のお子さんに安心ということで、ご好評いただいていますので、 「ホワイトデー、奥さんに日頃の感謝を込めて何を贈ったら良いだろう・・・。」 とお悩みのご主人にも、黒糖シロップのプレゼントをオススメします。 「私のことを考えてプレゼントを選んでくれたのね!」 と、喜んで頂けると思います・・・。 黒糖シロップ 今回ご紹介しましたふちわきやの【黒糖シロップ】 商品の詳細はこちらから・・・。...
ホワイトデーに~黒糖シロップに感謝の気持ちを込めて~
こんにちは、ふちわきやスタッフSです。 明日は3月14日、何の日かしら・・・。 そう、ホワイトデーですね! 昔はホワイトデーのお返しにはマシュマロを送る、というイメージがありましたが、最近では色々なものをお返しに送る方も多いようですね。 相手の喜ぶものを、ということで、お絵かきをする友人は、少し早めのホワイトデーに、消せる色鉛筆を貰ったそうです。 友人はとても嬉しそうに、プレゼントのことを私に語ってくれました。 やはり、相手のことを考えてプレゼントを選ぶということは、受け取る側にとって、物をいただくだけではない嬉しさをあげられるのではないでしょうか。 ふちわきやスタッフS、もしホワイトデーに何かいただけるなら・・・ やはり、美味しいもので、健康に良いものが嬉しいですね! ということで、ホワイトデーのお返しにもオススメしたいのが、 【黒糖シロップ】です。 蜂蜜のおよそ30倍ものカルシウムが含まれており、かつミネラルも豊富なので、女性の美容やダイエットに喜ばれるのではないでしょうか。 お菓子作りや、シンプルに牛乳に溶いて飲んだり、フレンチトーストにかけても美味しいシロップです。 また、お子さんのおられるご家庭の奥様にも、アレルギー体質のお子さんに安心ということで、ご好評いただいていますので、 「ホワイトデー、奥さんに日頃の感謝を込めて何を贈ったら良いだろう・・・。」 とお悩みのご主人にも、黒糖シロップのプレゼントをオススメします。 「私のことを考えてプレゼントを選んでくれたのね!」 と、喜んで頂けると思います・・・。 黒糖シロップ 今回ご紹介しましたふちわきやの【黒糖シロップ】 商品の詳細はこちらから・・・。...
日常にきび酢を取り入れて若々しく!【アンチエイジング】とは
毎日暑い日がつづいていますね。 ひと足外に出ただけで、じっとりと汗ばんでうだるような暑さです。 今回は、そんな夏の暑さをスッキリと吹き飛ばして、また元気を与えてくれる『きび酢』についてご紹介します! 夏にもうれしいきび酢の栄養素 きび酢に含まれる主な栄養成分には、ポリフェノールやカルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄などの豊富なミネラルがあります。 カリウム、カルシウムは米酢の約10倍、鉄分は約7倍、マグネシウムは約2倍と、他の穀物酢と比べてもかなりミネラル含有量が豊富です。 特にカリウムは代表的な夏野菜であるトマトやキュウリ、ナスなどにも豊富に含まれていて、 日常的にカリウムをとることで、この時期に心配な熱中症予防だけでなく、熱中症にかかった時の回復力を高めてくれるとも言われています。 そして、きび酢の大きな特徴としてあげられる栄養成分が、一般的な米酢や穀物酢の約5~10倍以上ともいわれるポリフェノール含有量です。 アンチエイジングに効果的な成分【ポリフェノール】 【ポリフェノール】といえば、アンチエイジングに効果的な食材の成分として特によく知られています。 ポリフェノールは、植物が光合成によって生成する抗酸化物質のことです。 紫外線や乾燥、害虫、塩分、周囲に生息する菌などのストレスから身を守るために生成され、 ほとんど全ての植物に含まれていて、植物の色や苦味の元になっています。 ポリフェノールのもつ抗酸化作用はヒトにも有効で、身体の錆びの原因ともいわれる「活性酸素」を取り除いてくれます。 活性酸素は、人間の体内で生成され、体内の脂質を酸化させ過酸化脂質と呼ばれる物質に変えることで免疫機能の低下や老化を引き起こします。 そのほか、動脈硬化の原因となったり、がんなどの疾患を招いたりする可能性があることもあるそうです。 また、皮膚の脂質を酸化させてしみやしわの原因を作ることもあり、いわば健康や美容の大敵といえる物質です。 ポリフェノールにはこれらの活性酸素の悪影響を防ぐ効果があるといわれ、ポリフェノールを豊富に含む食品や飲み物を摂ることは健康や美容に良いといえるでしょう。 きび酢にはポリフェノールがたっぷり 奄美群島の希少な土壌と気象条件からつくられる特別なお酢「きび酢」。 一般的な米酢などに比べて塩分が少なく、身体にうれしいミネラルはたっぷり含まれていて、 またアンチエイジングに効果的なポリフェノールは、なんと、13種類も含まれているといわれています。 きび酢のポリフェノールも、美肌を邪魔するシワやシミ、白髪などを引き起こす活性酸素を強力な抗酸化作用によって阻止してくれます。 体の内から老化予防に役立つ成分、ポリフェノールがたっぷり含まれていて、アンチエイジングに効果的な食材といえますね! ...
日常にきび酢を取り入れて若々しく!【アンチエイジング】とは
毎日暑い日がつづいていますね。 ひと足外に出ただけで、じっとりと汗ばんでうだるような暑さです。 今回は、そんな夏の暑さをスッキリと吹き飛ばして、また元気を与えてくれる『きび酢』についてご紹介します! 夏にもうれしいきび酢の栄養素 きび酢に含まれる主な栄養成分には、ポリフェノールやカルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄などの豊富なミネラルがあります。 カリウム、カルシウムは米酢の約10倍、鉄分は約7倍、マグネシウムは約2倍と、他の穀物酢と比べてもかなりミネラル含有量が豊富です。 特にカリウムは代表的な夏野菜であるトマトやキュウリ、ナスなどにも豊富に含まれていて、 日常的にカリウムをとることで、この時期に心配な熱中症予防だけでなく、熱中症にかかった時の回復力を高めてくれるとも言われています。 そして、きび酢の大きな特徴としてあげられる栄養成分が、一般的な米酢や穀物酢の約5~10倍以上ともいわれるポリフェノール含有量です。 アンチエイジングに効果的な成分【ポリフェノール】 【ポリフェノール】といえば、アンチエイジングに効果的な食材の成分として特によく知られています。 ポリフェノールは、植物が光合成によって生成する抗酸化物質のことです。 紫外線や乾燥、害虫、塩分、周囲に生息する菌などのストレスから身を守るために生成され、 ほとんど全ての植物に含まれていて、植物の色や苦味の元になっています。 ポリフェノールのもつ抗酸化作用はヒトにも有効で、身体の錆びの原因ともいわれる「活性酸素」を取り除いてくれます。 活性酸素は、人間の体内で生成され、体内の脂質を酸化させ過酸化脂質と呼ばれる物質に変えることで免疫機能の低下や老化を引き起こします。 そのほか、動脈硬化の原因となったり、がんなどの疾患を招いたりする可能性があることもあるそうです。 また、皮膚の脂質を酸化させてしみやしわの原因を作ることもあり、いわば健康や美容の大敵といえる物質です。 ポリフェノールにはこれらの活性酸素の悪影響を防ぐ効果があるといわれ、ポリフェノールを豊富に含む食品や飲み物を摂ることは健康や美容に良いといえるでしょう。 きび酢にはポリフェノールがたっぷり 奄美群島の希少な土壌と気象条件からつくられる特別なお酢「きび酢」。 一般的な米酢などに比べて塩分が少なく、身体にうれしいミネラルはたっぷり含まれていて、 またアンチエイジングに効果的なポリフェノールは、なんと、13種類も含まれているといわれています。 きび酢のポリフェノールも、美肌を邪魔するシワやシミ、白髪などを引き起こす活性酸素を強力な抗酸化作用によって阻止してくれます。 体の内から老化予防に役立つ成分、ポリフェノールがたっぷり含まれていて、アンチエイジングに効果的な食材といえますね! ...
お中元の季節 実家の両親に選びたいのは【健康をもたらす逸品】
夏の暑さが本格的に厳しさを増してくる頃。 日頃お世話になっている方に、季節のご挨拶であるお中元を選ぶ時期になりますね。 でも、そもそもお中元ってどんなもの? いろいろあるけど、どんなものを選ぶのがいいの? といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 そもそもお中元のはじまりとは? お中元の由来は中国の暦にあるようです。 中国では、古代から旧暦で上元(1月15日)、中元(7月15日)、下元(10月15日)の3つに分ける暦法があり、 道教の教えから中元の日に神様にお供え物をした人は罪を赦されると信じられていたそうです。 また、この日は中国の仏教では盂蘭盆会(うらぼんえ)という行事の日でもありました。 盂蘭盆会とは、旧暦7月13日~16日の4日間にご先祖様を供養する仏教の行事のことです。 道教の中元と仏教の盂蘭盆会が混同し、一つの行事となり、 さらに時を経て、この行事が日本に伝わり、ご先祖様を供養するお盆の風習になっていきました。 江戸時代になると、お盆にご先祖様へ供養のお供えをするとともに、お世話になった方々へ贈り物をするという習慣が生まれたのです。 この習慣を「中元」と呼ぶようになり、現在の「お中元」へとつながっていった、といわれているようです。 ご先祖様を敬う気持ちからはじまり、日頃の生活でお世話になっている方々へも感謝の気持ちを伝える習慣になっていったのでしょうね。 贈りたいのは【健康を気づかう思いやり】 贈る相手のことを思い浮かべながら品物を選ぶとき、 品物選びが得意で楽しいという方もいれば、 「何を贈ったらいいかわからない」「喜ばれるかどうか不安」などと長時間あたまを悩ませて結局なにも決まらない…なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか? 特に実家の両親に贈る品物となると、みなさんはどのような基準で品物選びをされますか? ・両親の好きなもの、好物や嗜好品 ・話題のスイーツや、流行しているグルメ品 ・自分のおすすめの品、お気に入りの商品… などでしょうか? 日頃からコミュニケーションも取りやすく、好みや価値観がよくわかる両親にはスイーツやグルメ品、自分のおすすめのものを選んで喜んでもらえるのもとてもうれしいものですよね。 しかし一方で、だんだんと高齢になってきて、体力の衰えを感じたり、毎日の健康のことも気になってきたり… 両親という身近な存在であるからこそ、やはり贈り物選びの一番の基準になるのは【健康にいいもの】【身体のことを考えた逸品】なのではないでしょうか。...
お中元の季節 実家の両親に選びたいのは【健康をもたらす逸品】
夏の暑さが本格的に厳しさを増してくる頃。 日頃お世話になっている方に、季節のご挨拶であるお中元を選ぶ時期になりますね。 でも、そもそもお中元ってどんなもの? いろいろあるけど、どんなものを選ぶのがいいの? といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 そもそもお中元のはじまりとは? お中元の由来は中国の暦にあるようです。 中国では、古代から旧暦で上元(1月15日)、中元(7月15日)、下元(10月15日)の3つに分ける暦法があり、 道教の教えから中元の日に神様にお供え物をした人は罪を赦されると信じられていたそうです。 また、この日は中国の仏教では盂蘭盆会(うらぼんえ)という行事の日でもありました。 盂蘭盆会とは、旧暦7月13日~16日の4日間にご先祖様を供養する仏教の行事のことです。 道教の中元と仏教の盂蘭盆会が混同し、一つの行事となり、 さらに時を経て、この行事が日本に伝わり、ご先祖様を供養するお盆の風習になっていきました。 江戸時代になると、お盆にご先祖様へ供養のお供えをするとともに、お世話になった方々へ贈り物をするという習慣が生まれたのです。 この習慣を「中元」と呼ぶようになり、現在の「お中元」へとつながっていった、といわれているようです。 ご先祖様を敬う気持ちからはじまり、日頃の生活でお世話になっている方々へも感謝の気持ちを伝える習慣になっていったのでしょうね。 贈りたいのは【健康を気づかう思いやり】 贈る相手のことを思い浮かべながら品物を選ぶとき、 品物選びが得意で楽しいという方もいれば、 「何を贈ったらいいかわからない」「喜ばれるかどうか不安」などと長時間あたまを悩ませて結局なにも決まらない…なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか? 特に実家の両親に贈る品物となると、みなさんはどのような基準で品物選びをされますか? ・両親の好きなもの、好物や嗜好品 ・話題のスイーツや、流行しているグルメ品 ・自分のおすすめの品、お気に入りの商品… などでしょうか? 日頃からコミュニケーションも取りやすく、好みや価値観がよくわかる両親にはスイーツやグルメ品、自分のおすすめのものを選んで喜んでもらえるのもとてもうれしいものですよね。 しかし一方で、だんだんと高齢になってきて、体力の衰えを感じたり、毎日の健康のことも気になってきたり… 両親という身近な存在であるからこそ、やはり贈り物選びの一番の基準になるのは【健康にいいもの】【身体のことを考えた逸品】なのではないでしょうか。...